数学のコツ 〜図形問題〜
どうもソラオトの数学担当寺田です。
今日は数学の中でも一大ジャンルである図形問題の解き方のコツを紹介します。何度チャレンジしても図形問題は苦手…図形を見ても何もひらめかない…という人は是非試してみてください!
1. 図形はなるべくきれいに書くこと
図形問題が苦手な人の一番の特徴として、いい加減に図形を書く人がとても多いです。
問題文を図におこすときや、問題中の図に線を書き込む時など、適当に書くことで、自分でわかりづらくしてしまう場合が非常に多いです。
図を書くときはなるべく広いスペースで(家での勉強のときは特に広く)、出来る限り正確に書く練習をしましょう。その際、定規は使わずにフリーハンドで練習することをおすすめします。定規を使うとどうしても時間がかかるので、無くてもきれいに書ける癖を身につけましょう。
2. ヒントを図中に書き込もう
なるべくきれいな図がかけたら、その時点でわかっているヒントを全部図に書きましょう。
平行、直角、同じ長さ、同じ角度、などなど…問題文の中から分かることは全部図の中に書くことがポイントです。
書き方はどんな方法でも良いです。新しいヒントが見つけやすい自分の好きなやり方をみつけてみましょう。
3. 気になる図形は取り出してみる
複雑な図形の場合、注目したい図形が変な方向を向いていたり、たくさんの線に囲まれていてよくわからなくなってしまうことがあると思います。
そんなときは、自分で見やすいように取り出して横に図形を書いてみましょう。
新しく別にかくことで、今自分が求めたいことは何なのかが改めてよくわかると思います。ちなみに図を取り出して書くときは、頂点などのアルファベットの順序に気をつけてください。いつのまにか間違えて図を移してしまうと元も子もなくなってしまいます。
さていかかでしたでしょうか?図形問題はヒントを元にいかに答えに気がつくが大事になります。図形問題が苦手な人はまずひとつでも良いので、試してみてください!